平成26年11月 2014年11月15日(土)に地域住民を対象とした一般公開講演「2014伊豆健康フォーラム(便秘・頭痛は危険なサイン)」が伊豆の国市韮山文化センター(韮山時代劇場)大ホールにて開催されました。
講師は、講演1で伊豆保健医療センター病院長の小野憲医師が、「便秘の話〜お通じ、チェックしてますか?〜」。講演2では、沼津大山クリニック院長が、「恐い頭痛 恐くない頭痛」をテーマにそれぞれ講演しました。便秘の概念、診断、治療などについて、次に恐い頭痛の例に、今まで感じたことがない痛さや、突然起こった痛さなどを紹介した。当日は460名余の方が聴講され病気に対する関心の高さが伺われました。
次回の「2015伊豆健康フォーラム」は平成27年11月7日(土)に韮山文化センター(韮山時代劇場)で開催いたします。是非会場に足をお運び下さい。韮山文化センターの場所はこちらを参照して下さい。

平成26年10月 「2014伊豆健康フォーラム《便秘・頭痛は危険なサイン!》」は、平成26年11月15日(土)に韮山文化センター(韮山時代劇場)で開催致します。12:30開場、13:00開演です。是非、会場に足をお運び下さい。詳しくはこちら

平成26年9月 事業案内に平成25年度決算資料と平成26年度事業計画書を掲載しました。

平成26年6月 外来診療案内を更新しました。

平成26年4月 この度、財団法人田方保健医療対策協会は静岡県知事より公益認定を受け、平成26年4月1日より公益財団法人伊豆保健医療センターとして新たにスタートする運びとなりました。
今後も理念・方針の下、救急医療・保健医療・在宅医療等一体化した公益事業の更なる充実を目指し、地域のために努力・邁進する所存でございます。今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

平成25年11月 2013年11月9日(土)に地域住民を対象とした一般公開講演「2013伊豆健康フォーラム胃がん検診の新たな取り組み」が伊豆の国市韮山文化センター(韮山時代劇場)にて開催されました。
講師は第一部で川崎医科大学総合臨床医学准教授の井上和彦医師が、「血液検査でわかる胃の健康度と胃がんリスク」をテーマに、ピロリ菌に感染すると胃がんの発生率が高くなることや、ピロリ菌の除菌、胃がんリスクの高い人は毎年内視鏡検査を受ける等を講演しました。また、第二部の〈座談会〉では、小野憲伊豆保健医療センター病院長を座長に、井上和彦准教授、須田寸実人同センター外科科長、土屋和彦つちやクリニック院長、秋津三枝子伊豆市健康増進課長、白井みち代伊豆の国市健康づくり課長、長屋容美函南町健康づくり課主任保健師の6人が出席し、胃がん検診受診率アップを目指し「胃がん検診の現状と展望」〜胃がんの撲滅を目指して〜をテーマに討論を行いました。当日は352名の方が聴講され病気に対する関心の高さが伺われました。
次回の「伊豆健康フォーラム」は、平成26年11月15日(土)に、伊豆の国市韮山文化センター(韮山時代劇場)で開催いたします。是非会場に足をお運び下さい。韮山時代劇場の場所はこちらを参照して下さい。

平成25年07月 事業案内、病院案内、採用情報、外来医療案内を更新しました。

平成25年07月 事業案内に平成24年度決算資料と平成25年度事業計画書を掲載しました。

平成25年05月 採用情報を更新しました。

平成25年04月 採用情報を更新しました。

平成25年02月 内視鏡検査を更新しました。

平成25年01月 採用情報を更新しました。

平成24年12月 事業案内に平成23年度決算資料と平成24年度事業計画書を掲載しました。

平成24年11月 2012年11月10日(土)に田方地域住民を対象とした一般公開講演「2012伊豆健康フォーラム《中高年からの生活習慣を考える》」が伊豆の国市「韮山時代劇場」大ホールにて開催されました。講師は、順天堂大学医学部附属静岡病院・整形外科医局長の諸橋達医師が「骨粗鬆症と骨折の予防と治療」。伊豆保健医療センター・診療技術部長の小島諭医師が「寝たきりにならないために」をテーマに講演しました。骨粗鬆症が原因による骨折の危険性、寝たきりにならないための食事療養の重要性等、当日は530名余の方が聴講され病気に対する関心の高さが伺われました。次回4回目となる「伊豆健康フォーラム」は平成25年11月9日(土)に韮山時代劇場で開催いたします。是非会場に足をお運び下さい。

平成24年10月 伊豆保健医療センターは『オープン型MRI装置』を導入しました。平成24年10月14日にオープン型MRI装置(日立メディコ社製 APERTO Lucent)が導入され、平成24年11月1日より稼動を開始しました。今回導入したオープン型MRI装置は、開口部が従来の「トンネル型」から「オープン型」となり閉所恐怖症の方の負担が軽減されます。MRI検査は、骨に囲まれた頭部や各関節(肩・肘・膝)、脊髄、骨盤内などを得意としています。超急性期(CT検査で見つけることの出来ない程度の大きさ)の脳梗塞の検出に威力を発揮します。

2012/10/04 2012 伊豆健康フォーラム 《中高年からの生活習慣を考える》のお知らせを掲載しました。詳しくはこちら

2012/07/01 外来診療案内の診療時間(午前・午後)のご案内・お問い合せ電話番号・病院案内のお問い合せ電話番号を更新しました。

2012/04/27 平成24年度 伊豆保健医療センター 奨学生募集!!対象者は、看護師を目指す看護学生(学年は問いません)詳しくはこちら

2012/04/01 病院長就任のご挨拶
 4月より病院長に就任致しました。昨年は未曾有の震災・原発事故により日本中が騒然とし、未だ復旧・復興の目処がたたない地域もあります。当院は昨年4月にJMATチームを福島県相場市へ派遣しました。又、昨年10月には東海地震を想定した第二回災害時トリアージ訓練を実施しました。これからも平常時はもとより災害時においても地域の皆様が安心できる安全な医療を提供できるよう全職員で務めますので宜しくお願い致します。病院長 小野 憲

2011/11/15 2011年11月12日(土)に地域住民を対象とした一般公開講演「2011伊豆健康フォーラム《主治医はあなた自身》」が大仁市民会館にて開催されました。
講師は順天堂大学医学部附属静岡病院・外科准教授の多田隆士医師が「乳がん検診を受けましょう」、同じく呼吸器内科先任准教授の岩神真一郎医師が「喫煙習慣と呼吸器疾患」をテーマに講演しました。また、伊豆保健医療センター放射線科の石崎秀幸医師が、今話題となっている放射線被曝に関する一般的な説明を行いました。乳がんと肥満の因果関係、ニコチン欲求解消までの時間、また、伊豆保健医療センターにおいて使用されているX線装置の被曝量を示し、通常の検査においては健康被害を心配する必要がない事等、当日は300名余の方が聴講され病気に対する関心の高さが伺われました。
 次回3回目となる「伊豆健康フォーラム」は、平成24年11月10日(土)に、韮山時代劇場で開催いたします。是非会場に足をお運び下さい。韮山時代劇場の場所はこちらを参照して下さい。

2011/11/01 10月29日(土)に東海地震を想定した第二回災害時トリアージ訓練を実施しました。様子は、こちら

2011/09/30 この度、伊豆の国市、伊豆市、函南町、田方医師会に共催をいただき、当センターが主催して「2011伊豆健康フォーラム」を平成23年11月12日(土)に開催いたしました。

2011/07/06 事業計画ページに平成22年度決算資料と平成23年度事業計画書を掲載しました。

2011/06/24 採用情報の平成24年度新卒看護師条件を掲載しました。

2011/06/15 採用情報を更新しました。

2011/05/30 消化器外科、内視鏡検査の各検査数を更新しました。

2011/05/01 外来診療案内を更新しました。

2011/03/16 「2011伊豆健康フォーラム」は中止とさせていただきました。
3月11日(金)に発生しました東北地方太平洋沖地震により、被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げると共に、お亡くなりになられた方々にお悔やみを申し上げます。
また、計画停電に伴い、平成 23年3月19日(土)に開催予定でありました「2011伊豆健康 フォーラム」は中止とさせていただきました。
次回開催については現在未定ですので、決定次第お知らせします。

2011/02/09  採用情報の追加・訂正をしました。

2011/01/12 この度、函南町・伊豆の国市・伊豆市・田方医師会に共催をいただき、当センターが主催して第2回「2011伊豆健康フォーラム」を平成23年3月19日(土)に開催いたします。詳しくはこちらをご覧下さい。

2010/10/01 当院はセカンドオピニオンに対応しております(30分につき5,000円)。
臓器移植のご希望については主治医にご相談下さい。

2010/09/15 事業案内の診療部の項を更新しました。

2010/08/26 外来診療案内の診療時間、内視鏡検査の実績数を更新しました。

2010/08/14 採用情報の勤務内容、事業案内の理念と方針を更新、事業案内の21年度決算資料を追加しました。

2010/06/16 事業案内の一部を更新しました平成20年度決算資料,平成21年度事業計画書,平成22年度事業計画書を追加しました。

2010/04/22 競輪補助事業終了のお知らせ平成21年度 競輪の補助金を受けて補助事業(機器整備CT)が完了致しました。
詳細はトップページ下方よりご覧下さい。

2010/03/12 外来診療案内を訂正しました平成22年度の案内です。

2010/03/01 採用情報を更新しました採用情報を更新しました。左記リンクの採用情報をご覧下さい。